CasinoGlamour - カジノグラマー - オンラインカジノのボーナス情報やレビューが満載!オンラインカジノのことならカジノグラマーにお任せください!

オンラインカジノ最新おすすめランキング

ダランベール法【カジノで資金を守りながら利益をだすシンプル手法】

ダランベール法【カジノで資金を守りながら利益をだすシンプル手法】

ダランベール法とは?その特徴と有効なゲーム

ダランベール法は、18世紀フランスの数学者であるジャン・ダランベールが考案したとされるベッティングシステム(ベット方法)です。

ここではそんなダランベール法の特徴と有効なゲームについて解説します。

ダランベール法の特徴

ダランベール法のおもな特徴は次の2つです。

  • 勝敗の結果に応じてベット額を増減させる
  • 低リスク&低予算で運用しやすい

もっとも特徴的なのがベット額を増減させていく部分ですね。

ダランベール法のベットの仕方は「勝ったらベット額を減らし、負けたらベット額を増やす」です。勝つほど(上に行く)ベット額が少なく、負けるほど(下に行く)ほどベット額が増えるので、別名ピラミッド手法とも呼ばれます。

たとえば、「ユニット(最初のベット額)」を5ドルからスタートするなら以下のようにするのです。

ベット額 勝敗
5ドル
4ドル ×
5ドル
4ドル ×
5ドル ×
4ドル

上記の場合、最後は勝っているため4ドルから1ドル引いてベット額は3ドルですね。このようにピラミッドのようにベット額を増減させていくのがダランベール法の大きな特徴です。

低リスク&低予算で運用しやすいというのも特徴のひとつ。

基本的にベット額の増減は1単位ずつであるため、損失額が大きくなりにくいです。

このため、ダランベール法は守備型のベッティングシステムとなり、コツコツ堅実に稼ぎたい人に向いています!

有効なのは勝率50%で配当2倍のゲーム

ダランベール法に有効なのは次のような勝率50%で配当2倍のゲームです。

・バカラ
・ルーレットの赤/黒、奇数/偶数
・シックボーの大小
・ブラックジャック

バカラをプレイする際はプレイヤーのほうにベットするようにしましょう。
バカラはプレイヤーとバンカーにベットしますが、バンカーだと手数料を差し引かれ配当が1.95倍になります。負けたとき増加させるベッド額より、手数料のほうが高くなるため利益が出にくくなるときがあるのです。

もしくは手数料がないノーコミッションバカラをするのがよいですよ!

ルーレットはヨーロピアンルーレットを選択するのがおすすめ。

ルーレットにはおもにヨーロピアンルーレットとアメリカンルーレットがありますが、赤/黒と奇数/偶数のベッド方法ならヨーロピアンルーレットのほうが当たる確率が高いからです。

その理由は「0」と「00」の違いですね。

ルーレット名 数字
ヨーロピアンルーレット 合計37個(「0」+「1~36」)
アメリカンルーレット 合計38個(「0」+「00」+「1~36」)

上記のとおり、ヨーロピアンルーレットは「0」のみですが、アメリカンルーレットは「0」と「00」があります。

「0」と「00」は緑扱いであるため、赤/黒と奇数/偶数のベッド方法ではハズレです。緑が1個少ない分だけヨーロピアンルーレットのほうがハズレを避けられる確率が高くなります。

2つの差はわずかではありますが確率は少しでも高いほうがよいため、ヨーロピアンルーレットのほうがおすすめです!

ダランベール法のメリットはこの5つ!

ダランベール法のメリットは次のとおりです。

  • バカラ
  • ルーレットの赤/黒、奇数/偶数
  • シックボーの大小
  • ブラックジャック

ベット額の増加が少ない

ダランベール法はベッド額の増加を原則1ドルにするため、ベット額の増加が少ないです。

他のベッティングシステムである「マーチンゲール法」と「ココモ法」のベッド額の増加を比較してみましょう。初期ユニットは1ドルと設定します。

連敗数 ダランベール法 マーチンゲール法 ココモ法
1回 1ドル 1ドル 1ドル
2回 2ドル 2ドル 1ドル
3回 3ドル 4ドル 2ドル
4回 4ドル 8ドル 3ドル
5回 5ドル 16ドル 5ドル
6回 6ドル 32ドル 8ドル
7回 7ドル 64ドル 13ドル
8回 8ドル 128ドル 21ドル
9回 9ドル 256ドル 34ドル
10回 10ドル 512ドル 55ドル

上記のとおり、他の手法に比べてベッド額の増加が緩やかなのがわかりますね。このため、連敗してもベット額が大きくなりにくいです。

上手くいかないときは連敗が続くこともあり、手法によってはベット額が大きくなって破綻するケースもあります。ダランベール法ならそうなりにくいのがメリットです!

テーブルリミットに達しにくい

ダランベール法はテーブルリミットに達しにくいのもメリットです。

これも先に説明したようにベット額が大きくなりにくいからが理由です。

オンラインカジノには各テーブルによってベット額の上限が決まっており、それを超えるベットはできないようになっています。

これをテーブルリミットと呼びます。

ベット額が増加しすぎてしまうとテーブルリミットに達してしまうケースがあるのです。

ダランベール法はベッド額の増加が緩やかであるため、最初のベット額が高すぎない限りはテーブルリミットに達することはまずないかと思います。

損失を抑えやすい

ダランベール法は損失も抑えやすいのもメリットです。

基本的にベット額の増加は1ドルずつであるため、連敗しても大きな損失が発生しにくいからです。

連敗数 1ドルスタート 5ドルスタート 10ドルスタート
1回 1ドル 5ドル 10ドル
2回 3ドル 11ドル 21ドル
3回 6ドル 18ドル 33ドル
4回 10ドル 26ドル 46ドル
5回 15ドル 35ドル 60ドル
6回 21ドル 45ドル 75ドル
7回 28ドル 56ドル 91ドル
8回 36ドル 67ドル 108ドル
9回 45ドル 80ドル 126ドル
10回 55ドル 94ドル 145ドル

上記のように1ユニットの金額を上げても損失がそこまで大きくなっていないですね。よって大きな損失を出しにくいです。

少ない資金でも運用できる

ダランベール法は少ない資金でも運用できるのも魅力です。

たとえば、5ドルスタートであっても50ドルもあれば十分運用できてしまいます。

連敗数 ベット額 軍資金の残り
1回 5ドル 45ドル
2回 6ドル 39ドル
3回 7ドル 32ドル
4回 8ドル 24ドル
5回 9ドル 15ドル
6回 10ドル 5ドル

上記のように6連敗まで耐えられるため50ドルでも運用は可能です。

これがマーチンゲール法のようなリスクの高い手法であればそうはいきません。50ドルだとすぐに軍資金が底をつくでしょう。

連敗数 ベット額 軍資金の残り
1回 5ドル 45ドル
2回 10ドル 35ドル
3回 20ドル 15ドル

次回のベット額は40ドルであるため資金不足でもうベットできません。マーチンゲール法は50ドルだと、たった3連敗でゲームオーバーです。

ダランベール法はスタート金額と増加させるベット額の設定を決められます。

「1ドルスタート・1ドル増加」や「10ドルスタート・2ドル増加」など開始価格を自由に決めてOKなため、自分の軍資金に合わせて運用しやすいです!

勝敗が50%でも利益が残る

ダランベール法は勝敗が50%でも利益が残るようになっています。

ゲーム数 ベット額 勝敗 損益
1回 10ドル +10ドル
2回 9ドル × +1ドル
3回 10ドル +11ドル
4回 9ドル × +2ドル
5回 10ドル +12ドル
6回 9ドル × +3ドル
7回 10ドル +13ドル
8回 9ドル × +4ドル
9回 10ドル +14ドル
10回 9ドル × +5ドル

上記のとおり、勝敗が50%でも利益が残っているのがわかりますね。これはダランベール法が勝ったときにベット額を減らし、負けたときにベット額を増やして損失を取り戻すからです。

上記の例は分かりやすく勝敗を交互にしていますが、勝敗が交互でなくてもトータルで勝率が50%であれば利益が出る仕組みになっています。

ダランベール法は1回分の負けを1回分の勝ちで補うという考えをもとに作られた手法です。そのため、勝敗が50%なら利益がでるようになっているんですね!

ダランベール法の実践方法【やり方はとてもシンプル!】

ダランベール法の実践方法はとてもシンプルであるためすぐマスターできます。具体的な手順は以下のとおりです。

  1. 「最初のユニット(最初のベット額)」と「1ユニット(ベット増減額)」の設定
  2. 勝敗に応じてベット額を増減する

まずは、「最初のユニット(最初のベット額)」と「1ユニット(ベット増減額)」の設定をします。

ここでは最初のユニットを5ドル、1ユニットを1ドルにしますね。

続いて最初のユニットである5ドルをベットしてください。

勝った場合はこの5ドルから1ユニットを引いて、次のゲームは4ドルをベットします。

負けたときは5ドルに1ユニットを追加して、次のゲームは6ドルをベットしましょう。

実際の流れは表で確認したほうがイメージしやすいかと思いますので参考にしてみてください。

ゲーム数 ベット額 勝敗 損益
1回 5ドル +5ドル
2回 4ドル × +1ドル
3回 5ドル +6ドル
4回 4ドル +10ドル
5回 3ドル × +7ドル

勝ったらベット額を減らす、負けたらベット額を増やす。それがダランベール法のルールだと覚えておけば大丈夫です。とてもシンプルですね!

ちなみに「どこでストップしたらいいのか?」と疑問があるかと思いますが、以下を参考にしてみてください。

  • ユニットがゼロになったとき
  • ベット額が1ドルまで減ったとき
  • 最初のユニットから半分になったとき
  • 最初のユニットから2倍になってしまったとき

ダランベール法には弱点もあるため確認しておこう!

ダランベール法には次のような弱点もあるため確認しておきましょう。

  • 大きな利益は望めない
  • 長期戦になりやすい
  • 連敗すると取り戻すのが大変になる

大きな利益は望めない

ダランベール法では大きな利益は望めません。

そもそもとして、1回分の負けを1回分の勝ちで補うとう考えの手法なためです。

たとえば、「パーレー法(勝ったときにベット額を2倍にする手法)」と比較してみましょう。(初期ベット額は10ドルと設定)

連勝数 ダランベール法 パーレー法
1回 +10ドル +10ドル
2回 +19ドル +30ドル
3回 +27ドル +70ドル
4回 +34ドル +150ドル
5回 +40ドル +310ドル
6回 +45ドル +630ドル
7回 +49ドル +1,270ドル
8回 +52ドル +2,550ドル
9回 +54ドル +5,110ドル
10回 +55ドル +10,230ドル

連勝数による利益の増加額が明らかに違うのがわかりますね。

これはダランベール法が勝つたびにベット額を減らしていく手法だからです。一方でパーレー法は勝つたびにベット額を増加させていきます。

ダランベール法では初期のほうが利益率が高くなり、連勝数が多くなるほど利益率が下がります。よって大きな利益は期待できません。

長期戦になりやすい

ダランベール法は長期戦になりやすいです。

たとえば、マーチンゲール法やココモ法といったベッティングシステムでは1勝すれば利益がでますがダランベール法ではそうではないからです。

ダランベール法は「勝率50%を維持できればコツコツと利益がだせる」という手法であり、1戦1戦の利益も大きくなるわけでありません。

そのため、1セットを完了できるまで時間がかかり長期戦になりやすいのが弱点です。

連敗すると取り戻すのが大変になる

ダランベール法は連敗すると取り戻すのが大変になります。

ダランベール法は1回の負けを1回の勝ちで取り戻す手法だからです。

基本的に利益も大きくならずに勝っても取り戻せるのは1回の負け分だけであるため、連敗数が多いとその分だけ勝たないといけません。

あまりにも連勝数が多くなると取り戻せなくなります。ベット額が上がってしまいますし、一度仕切り直すのも手です!

ダランベール法の弱点を補うための改良版

ダランベール法には連勝する度に利益が下がっていくという弱点があります。これを補えるのがダランベール法の改良版です。

改良版とはいっても単純に以下の2点を調整するだけです。

  • 初期ユニット(初期ベット額)の変更
  • 1ユニット(ベット増減額)の変更

まず、初期ユニットを変更する方法から。

初期ユニットを10ドルにします。1ユニットは1ドルのままOK。あとは通常どおり、ダランベール法をおこなってベット額が1ドルまで減ったらはじめの10ドルに戻して再スタートです。

初期ユニットが10ドルと高めでスタートしているため、連勝数による利益額の低下を抑えられるんですね!

次は1ユニットを変更する方法です。

1ユニットを変更する場合、初期ユニットも変更するのがおすすめ。1ユニットが以下のように初期ユニットの10%になるようにするのがよいでしょう。

スタート額 増減額
20ドル 2ドル
30ドル 3ドル
50ドル 5ドル
100ドル 10ドル

上記のようにすればさらに利益額は増加します。

ちなみに1ユニットを変更した場合、以下のようにベット額の増減の仕方が1ユニットの設定額になり1ドルのときとは変わるため気をつけてください。(表は20ドルスタート・2ドル増減)

ベット額 勝敗 20ドル 〇 18ドル × 20ドル 〇 18ドル 〇 16ドル × 18ドル 〇

最後は勝っているため18ドルから2ドル引いて16ドルとなります!

ダランベール法はどこまで有効?バカラで100回試してみた!

「ダランベール法は本当に勝てるの?」と疑問がある人は多いでしょう。

そこでベラジョンカジノのバカラの無料プレイを利用して、その再現性を確かめてみました。

今回は初期ユニット5ドル・1ユニット1ドルと設定しています。ストップの目標は1ユニットの5ドルがゼロになったときです。

100ゲームしてみた結果は以下のとおりでした。

ベット回数 100回 ベット額 初期ユニット5ドル・1ユニット1ドル 勝敗 48勝48敗4分 損益 +52ドル

トータルで+52ドル(米ドル/円のレートが145円なら7,540円)であるため、上々の結果と言えるでしょう。

ダランベール法を今回検証してみた結果、以下のようなことがわかりました。

  • 連敗を重ねるとユニットの数字をゼロするのがむずかしくなる
  • 勝ち負けが交互に続く展開になりやすい
  • ベッド額と損失額の増加は緩やか
  • 長期戦になりやすい

とくに連敗を重ねてしまったときは要注意です。

今回の検証でもはじめからの6連敗が原因でユニットの数字が5→10になってしまい、ユニットの数字をゼロにするのがむずかしくなってしまいました。

ダランベール法は勝率50%のゲームでおこなうため、勝ち負けが交互に続く展開になりやすいです。その影響もあり連敗すると取り返すのが困難になります。

結局、100ゲームしてもユニットの数字をゼロにするという目標は1回も達成できなかったです。

とはいえ、ユニットの数字をゼロにしなくても利益が残るタイミングがあるのがダランベール法のよいところです。

よって、ユニットの数字が大きくなりすぎたら、利益がでたところや損失が極小になったタイミングで一旦仕切り直すのがおすすめですね。

ダランベール法は低リスクで運用できるため堅実にコツコツ稼ぎたい人におすすめです。まずは無料プレイで試してみてくださいね!

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマークでシェア
  • Pocketでシェア
  • LINEでシェア

関連タグ

オンカジ(オンラインカジノ)最新おすすめランキング