
グッドマン法(1235法)【オンラインカジノで手堅く稼ぐ守備戦略】

グッドマン法(1235法)とは?【特徴・有効なゲーム・実践方法】
グッドマン法とは、カジノ等で使用されるベティングシステム(賭け方)の1つです。
数あるベティングシステムの中でも非常に手堅い手法として知られ、ローリスクローリターンで運用できるのが特徴です。
考え方はシンプルで勝つたびにベット額を「1→2→3→5」と増やしていくだけ。
1ユニット(最初のベット額)を1ドルとするなら以下のようにします。
ゲーム数 | 勝敗 | ベット額 |
---|---|---|
1回 | 〇 | 1ドル |
2回 | 〇 | 2ドル |
3回 | 〇 | 3ドル |
4回 | 〇 | 5ドル |
5回 | 〇 | 5ドル |
6回 | 〇 | 5ドル |
ベティングシステムの中にはゲーム数が増加するとベット額が大きくなってしまうものが多いですが、グッドマン法は最大5ドルとなりそれ以上は増加しません。
少ない資金で運用でき負けたときのリスクも低いのがメリットですね!
また、グッドマン法には以下のような特徴があります。
- 2連勝で収支がイーブンになる
- 3連勝からは収支がプラスで確定する
たとえば、報酬が2倍のゲームなら以下のようになります。
ゲーム数 | ベット額 | 勝った場合の損益 | 負けた場合の損益 |
---|---|---|---|
1回 | 1ドル | +1ドル | -1ドル |
2回 | 2ドル | +3ドル | -1ドル |
3回 | 3ドル | +6ドル | 0ドル |
4回 | 5ドル | +11ドル | +1ドル |
5回 | 5ドル | +15ドル | +6ドル |
2連勝すると+3ドルの報酬が得られ、次の3ゲーム目のベット額は3ドルなため負けても収支はゼロで終えられます。
3連勝した場合は+6ドルを得られ、次の4ゲーム目のベット額は5ドルなため負けても確実に+1ドルの利益が残ります。
おなじように4連勝以上からはベット額よりも積み上げた利益が上回っているため、負けてもプラスで終えられるのです。
このように利益を守りながらコツコツと稼いでいけるのがグッドマン法です。
ディフィンス重視な戦略なため、堅実に稼ぎたい人におすすめですよ!
グッドマン法が有効なゲームはこの3つ
グッドマン法が有効なゲームは勝率が50%で配当が2倍(1対1)のゲームです。
代表的なのは以下の3つ。
- バカラ
- ルーレット(赤黒ベット・ハイローベット・奇数偶数ベット)
- ブラックジャック
ブラックジャックは戦略が要求されるため、初心者はバカラかルーレットがおすすめですよ。
とくにバカラはプレイヤーかバンカーのどちらかにベットするだけでよく、ルールも数字の「9」に近いほうが勝ちと非常にシンプルです。
グッドマン法の実践方法はこんな感じになる
グッドマン法は次のような流れでおこないます。
- 「1ユニット」の金額を決める
- ゲームを開始して勝ったらグッドマン法のスタート
- 勝つたびに「1→2→3→5」とベット額を増やす
最初に1ユニットの金額を決めます。
グッドマン法は基本的に「1ユニット=1ドル」なため、ここでも1ドルにしておきますね。
1ドルをベットしてゲームを開始し、勝てたらグッドマン法を開始します。勝つたびに「1→2→3→5」とベット額を増やしていきましょう。
もし途中で負けてしまったら最初からスタートです。
もう一度、1ドルからゲームをスタートしてまた勝ったら「1→2→3→5」とベット額を増やしていきます。
詳しくは表を確認してください。
ゲーム数 | 勝敗 | ベット額 | 収支 |
---|---|---|---|
1回 | 〇 | 1ドル | +1ドル |
2回 | 〇 | 2ドル | +3ドル |
3回 | 〇 | 3ドル | +6ドル |
4回(リセット) | × | 5ドル | +1ドル |
5回(再スタート) | 〇 | 1ドル | +2ドル |
6回 | 〇 | 2ドル | +4ドル |
7回 | 〇 | 3ドル | +7ドル |
8回 | 〇 | 5ドル | +12ドル |
9回 | 〇 | 5ドル | +17ドル |
ちなみにドローのときは基本的にベット額が払い戻しになるため、もう一度おなじベット額でゲームをすればOKです!
ここまで解説でグッドマン法のやり方は理解してもらえたかと思いますが、「やめるタイミングがわからない」という疑問があるかもしれませんね。
グッドマン法のやめどきは個人の裁量に任されます。「ココでやめる」という明確な基準はありません。
ただし、連勝数が大きくなるほど達成するのは困難になるため、4〜5連勝くらいで欲張らずに撤退するのがおすすめです。
4〜5連勝でもそうかんたんには達成できないです。
グッドマン法(1235法)の5つのメリット
グッドマン法のメリットは次のとおりです。
- ルールがシンプルなため初心者でも取り組める
- 少ない軍資金で運用できる
- 利益を守りながら攻められる
- 負け越しても大きな損失は抱えにくい
- 最初に3連勝以上すると非常に強い
ルールがシンプルなため初心者でも取り組める
グッドマン法はルールがとてもシンプルでかんたんなのがメリットです。
別名「1235法」の名のとおり、勝ったら「1→2→3→5」とベットするだけであるため初心者でも迷いなくできます。
複雑な計算やルールなどがいらないのは嬉しいですね!
少ない軍資金で運用できる
グッドマン法は少ない資金で運用できるのも魅力です。
基本的に「1ユニット=1ドル」なため、最初のベット額は1ドルでOK。
1ユニットを1ドルに設定したとの上ベット額の上限は5ドルであるため、大きな資金は必要がありません。
他のベッティングシステムだとベット額が大きくなってしまうものが多いです。
- マーチンゲール法(負けたときに勝つまでベット額を2倍にする手法)
- ココモ法(連敗時に「前回の賭け金+前々回の賭け金」を次のゲームにベットする手法)
グッドマン法のベット額を上記手法のベット額と比較してみましょう。(1ユニットを1ドルと設定)
ゲーム数 | グッドマン法 | マーチンゲール法 | ココモ法 |
---|---|---|---|
1回 | 1ドル | 1ドル | 1ドル |
2回 | 2ドル | 2ドル | 1ドル |
3回 | 3ドル | 4ドル | 2ドル |
4回 | 5ドル | 8ドル | 3ドル |
5回 | 5ドル | 16ドル | 5ドル |
6回 | 5ドル | 32ドル | 8ドル |
7回 | 5ドル | 64ドル | 13ドル |
8回 | 5ドル | 128ドル | 21ドル |
9回 | 5ドル | 256ドル | 34ドル |
10回 | 5ドル | 512ドル | 55ドル |
グッドマン法は5ドルで抑えられていますが、マーチンゲール法とココモ法はベット額に上限がありません。ゲーム数が増加するほどベット額も高額になるのが弱点です。
グッドマン法は1ユニット=1ドルで運用する限り、大きな資金は必要ないです!
利益を守りながら攻められる
グッドマン法は利益を守りながら攻められるのがメリットです。
2連勝すれば負けて収支はゼロであり、3連勝以上であれば確実に利益が残るからです。
以下の表をみてください。
グッドマン法での収支の推移
ゲーム数 | ベット額 | 勝った場合の収支 | 負けた場合の収支 |
---|---|---|---|
1回 | 1ドル | +1ドル | -1ドル |
2回 | 2ドル | +3ドル | -1ドル |
3回 | 3ドル | +6ドル | 0ドル |
4回 | 5ドル | +11ドル | +1ドル |
5回 | 5ドル | +16ドル | +6ドル |
6回 | 5ドル | +21ドル | +11ドル |
7回 | 5ドル | +26ドル | +16ドル |
8回 | 5ドル | +31ドル | +21ドル |
9回 | 5ドル | +36ドル | +26ドル |
10回 | 5ドル | +41ドル | +31ドル |
3連勝から収支の分岐点になっているのがわかるかと思います。
3連勝したときは+6ドルが得られ次の4ゲーム目のベット額は5ドルなため、+ 1ドルが確実に得られるのです。
おなじように4連勝からは利益がベット額を常に上回っているため、負けても利益が残る仕組みです。
それに対して、他のベッティングシステムは途中で負けると利益がすべて吹き飛んでしまうケースが多いです。
たとえば、「パーレー法(勝ったときにベット額を2倍にする手法)」だと、どれだけ利益を積み上げても途中で負けると100%マイナスになってしまいます。(1ユニットを1ドルと設定)
パーレー法の収支の推移
ゲーム数 | 勝ったときの利益 | 負けたときの損失 |
---|---|---|
1回 | 1ドル | -1ドル |
2回 | 3ドル | -1ドル |
3回 | 7ドル | -1ドル |
4回 | 15ドル | -1ドル |
5回 | 31ドル | -1ドル |
6回 | 63ドル | -1ドル |
7回 | 127ドル | -1ドル |
8回 | 255ドル | -1ドル |
9回 | 511ドル | -1ドル |
10回 | 1,023ドル | -1ドル |
上記のように、ほとんどのベッティングシステムでは途中で収支が負けるとマイナスになります。
一方でグッドマン法は連勝時に利益をプールしながら攻められるのが強みです!
負け越しても大きな損失は抱えにくい
グッドマン法は負け越しても大きな損失を抱えにくいのも魅力です。
1ユニットを1ドルと設定するのが基本であり、その場合の損失は-1ドルに固定されるからです。
1回の負けは-1ドルとなるため、負け越した状態であっても大きな損失にはなるとは考えられません。
仮に50連敗したとしても-50ドルで済みます。
実際は50連敗することなどほぼないですし、その間に連勝もあるため損失額も減ります。
最初に3連勝以上すると非常に強い
グッドマン法は最初に3連勝以上できれば強いのもメリットです。
何度かお伝えしていますがグッドマン法は3連勝以上で収支がプラスになり、利益をプールしながらゲームに挑めるのです。
そのため最初に3連勝以上できればとても有利にゲームを進められます。
もし最初に5連勝できたなら12連敗まではマイナスになることはありません!その他の連勝数の収支の分岐点は以下のとおりです。
連勝数 | 耐えられる連敗数 |
---|---|
3連勝 | 2連敗 |
4連勝 | 7連敗 |
7連勝 | 22連敗 |
10連勝 | 37連敗 |
グッドマン法(1235法)の2つの弱点
グッドマン法には次のような弱点があるため確認しておきましょう。
- 1回のゲームでは大きく稼げない
- 勝ち負けが交互に来る展開に弱い
1回のゲームでは大きく稼げない
グッドマン法は1回のゲームでは大きく稼げないのが弱点です。
グッドマン法はディフィンス重視の戦略であり、コツコツと小さな利益を積み上げていくのが目的だからです。
1ユニットを1ドルと設定した場合、利益は3連勝で6ドル、5連勝で16ドル、10連勝でも41ドルとなります。
このため、何度も連勝するのが前提です!
それに対して、オフィス重視の戦略であるパーレー法やグランパーレー法は1回の勝ちでも大きく稼げるチャンスがあります。
1ユニットを1ドルと設定した場合でも、連勝数によって以下のように利益が大きくなっていくのです。
連勝時の利益の比較
連勝数 | グッドマン法 | パーレー法 | グランパーレー法 |
---|---|---|---|
1回 | 1ドル | 1ドル | 1ドル |
2回 | 3ドル | 3ドル | 4ドル |
3回 | 6ドル | 7ドル | 11ドル |
4回 | 11ドル | 15ドル | 26ドル |
5回 | 16ドル | 31ドル | 57ドル |
6回 | 21ドル | 63ドル | 120ドル |
7回 | 26ドル | 127ドル | 247ドル |
8回 | 31ドル | 255ドル | 502ドル |
9回 | 36ドル | 511ドル | 1,023ドル |
10回 | 41ドル | 1,023ドル | 2,036ドル |
パーレー法やグランパーレー法は1ゲームでドカンと勝てるチャンスがあるのが魅力。こうしたメリットはグッドマン法にはありません。
勝ち負けが交互に来る展開に弱い
グッドマン法は勝ち負けが交互に来る展開に弱いのも弱点です。
以下のような勝ち負けを繰り返す展開になると、損失だけが積み重なっていく状態になるからです。
ゲーム数 | 勝敗 | ベット額 | 収支 |
---|---|---|---|
1回 | 〇 | 1ドル | +1ドル |
2回 | × | 2ドル | -1ドル |
3回 | 〇 | 1ドル | 0ドル |
4回 | × | 2ドル | -2ドル |
5回 | 〇 | 1ドル | -1ドル |
6回 | × | 2ドル | -3ドル |
7回 | 〇 | 1ドル | -2ドル |
8回 | × | 2ドル | -4ドル |
9回 | 〇 | 1ドル | -3ドル |
10回 | × | 2ドル | -5ドル |
グッドマン法で使用するゲームの配当は2倍であるため、1ゲーム目の利益は+1です。しかし、2ゲーム目のベット額は「2」です。
そのため、勝ち負けが交互すると損失になってしまうのです。
バカラやルーレットなどグッドマン法で使用するゲームは勝率が50%なため、勝ち負けが交互する展開は普通にあります。
流れが悪いと感じたら一度ゲームを停止するのもおすすめです!
グッドマン法(1235法)を上手に運用するためのコツ
ここではグッドマン法を上手に運用するためのコツを紹介しておきます。
次のポイントに気を配ることでグッドマン法を上手く運用できるようになるため、ぜひ参考にしてください。
- 3連勝で勝ち逃げする
- 1ユニットのベット額を上げる
- ルーレットの「空回し」を使用する
- ヨーロピアンルーレットで運用する
- バカラはバンカーにベットする
3連勝で勝ち逃げする
グッドマン法はベット額が「5」になる4〜5連勝を目指す人が多いかと思いますが、3連勝したら勝ち逃げしてしまうのも手です。
3連勝以降は利益を守りながら攻められるとはいえ、連勝数が上がるほどに負ける確率は高くなるからです。
実際に勝率が50%のゲームの連勝できる確率を確認してみましょう。
連勝数 | 勝率 |
---|---|
1勝 | 50% |
2連勝 | 25% |
3連勝 | 12.5% |
4連勝 | 6.25% |
5連勝 | 3.13% |
6連勝 | 1.56% |
7連勝 | 0.78% |
8連勝 | 0.39% |
9連勝 | 0.20% |
10連勝 | 0.10% |
たとえば5連勝は3.13%であるためかなり低い確率です。
100ゲームなら3回程度、1,000ゲームなら30回程度しか成功しないということですね。
対して3連勝は12.5%であるため5連勝よりはずっと達成しやすいです。
3連勝で勝ち逃げしたときは+6ドルで終えれますが、次の4ゲームで負けると+1ドルで終了という結果になってしまいます。
安定して利益を残すなら3連勝くらいで勝ち逃げしておくのがよいでしょう。
1ユニットのベット額を上げる
「グッドマン法の利益が少なすぎて不満!」という人は、1ユニットのベット額を上げるのがおすすめです。
たとえば、1ユニットのベット額を2倍にしたり、1ドルを10ドルにしたりします。そうすれば勝ったときの報酬が増えます。
1ユニットのベット額を2倍にするなら、「2→4→6→10」とベットするということですね。
ゲーム数 | ベット額 | 利益 |
---|---|---|
1回 | 2ドル | +2ドル |
2回 | 4ドル | +6ドル |
3回 | 6ドル | +12ドル |
4回 | 10ドル | +22ドル |
5回 | 10ドル | +32ドル |
1ユニットを10ドルにするなら「10→20→30→50」とベットします。
ゲーム数 | ベット額 | 利益 |
---|---|---|
1回 | 10ドル | +10ドル |
2回 | 20ドル | +30ドル |
3回 | 30ドル | +60ドル |
4回 | 50ドル | +110ドル |
5回 | 50ドル | +160ドル |
このように1ユニットのベット額を上げると勝ったときの利益を増やせます。
ただし、ベット額を増やすと負けたときの損失も増えるため気をつけてくださいね!
ルーレットの「空回し」を使用する
ルーレットの「空回し」を使用できるオンラインカジノであれば、それを利用するのもおすすめです。
空回しとは、ベットしないでルーレットを回すことです。
空回しをすると次のようにテーブルの傾向がわかるのがメリット。
- 赤と黒のどっちがでやすいのか?
- 奇数と偶数のどっちかがでやすいのか?
テーブルの傾向がわかれば勝率を上げるのに役立つため、空回しができるのであれば活用してみてください!
ヨーロピアンルーレットで運用する
グッドマン法をルーレットで運用するなら、ヨーロピアンルーレットのほうがおすすめです。
ルーレットにはヨーロピアンルーレットとアメリカンルーレットの2種類がありますが、赤と黒にベットするならヨーロピアンルーレットのほうが当たる確率が高いからです。
- ヨーロピアンルーレットの赤・黒の当たる確率:48.65%
- アメリカンルーレットの赤・黒の当たる確率:47.37%
上記の違いは数字の数ですね。
ヨーロピアンルーレットは「0」と1〜36の合計37個ですが、アメリカンルーレットは「0」・「00」と1〜36の38個あります。
と「00」は緑扱いとなるため、赤と黒を予想するときはアメリカンルーレットのほうが不利になるというわけです。
確率の差は48.65%と47.37%とわずか1.28%ですが、長い目で見ると次のように勝敗に差がつきます。
ゲーム数 | ヨーロピアンルーレット | アメリカンルーレット |
---|---|---|
100回 | 49勝51敗 | 47勝53敗 |
500回 | 243勝257敗 | 237勝263敗 |
1,000回 | 487勝514敗 | 474勝526敗 |
当然、利益にも差がついてくるためヨーロピアンルーレットを選ぶほうが有利ですよ!
バカラはバンカーにベットする
グッドマン法をバカラで運用するときはバンカー側にベットするのがおすすめです。
バンカーのほうがプレイヤーよりも理論上勝率が高いからです。
- バンカーの勝率:45.86%
- プレイヤーの勝率:44.62%
バンカーのほうが勝率が高い理由は追加でカードが引ける条件にあります。
プレイヤーだと合計の数字が「6」だった場合は追加のカードは引けませんが、バンカーなら3枚目のカードを引けます。
バンカーならプレイヤーでは一発逆転ができない状況でもチャンスが生まれるというメリットがあるのです!
たとえば、自分がプレイヤー側のとき合計数字が「6」で、相手バンカーの合計数字が「7」だとそこでゲームは決まり敗北です。
しかし、逆に自分がバンカー側で合計数字が「6」、相手プレイヤーの合計数字が「7」というときには追加でカードを引け、一発逆転のチャンスがあります。
このため、バンカー側の勝率が高くなっているのです。
勝率の差は1.24%とわずかですがゲーム数を重ねるほど以下のように勝敗に差がつくため、バンカー側を選んでおくのが有効です。
ゲーム数 | バンカー | プレイヤー |
---|---|---|
100回 | 45勝55敗 | 44勝56敗 |
500回 | 229勝271敗 | 223勝277敗 |
1,000回 | 458勝542敗 | 446勝554敗 |
ただし、バンカーにベットすると5%のコミッション料が取られ、その分だけ利益が減るため注意してくださいね。
グッドマン法(1235法)はどれくらい稼げる?バカラで100回試してみた!
「グッドマン法はどこまで有効性があるのか?」という部分は非常に気になりますよね。
そこでベラジョンカジノの無料プレイで遊び、グッドマン法を試してみました。
今回は1ユニット=1ドルと設定し、勝ち逃げするのは5連勝時としています。
結果は以下のとおりでした。
ベット回数 | 100回 |
---|---|
ベット額 | 1ドル |
勝敗 | 56勝37敗7分 |
収支 | +19ドル |
56勝37敗7分で+19ドルという結果でした。
今回実際にグッドマン法を試してみて感じたのが、想像以上に連勝するのがむずかしいということですね。
100ゲーム中の連勝数の内訳は以下のとおりです。
5連勝 | 2回 |
---|---|
4連勝 | 2回 |
3連勝 | 4回 |
2連勝 | 5回 |
目標の5連勝が成功したのはたったの2回です……。
2連勝ですら5回と少なく、ほとんどは勝ちと負けとを繰り返すような展開が続き、損失だけが積み重なっていく状況が続きました。
ただし、損失が小さいため致命的なものにならず、4連勝や5連勝したときの利益で逆転できたというわけです。
こうしたことから、グッドマン法を成功させるにはいかに連勝数をかせげるかが鍵になりそうです。
3連勝以上なら確実に利益となるため、ツキが上向きのときならかなり有効な手法だと思いますよ。
1ユニット=1ドルなら損失も少ないため堅実に稼ぎたい人にはぴったりです。まずは無料プレイで試してみてくださいね!
関連タグ
